コメント
社長さ~ん
みなさん
凄いですね。。これだけ多種多様な活動に取り組まれていらっしゃって、全て継続されていることが、またまた凄いですね。
うっそうとしていた森が、光が差し込んで来るまで伐採手入れされ、管理された森になる。。
何事もそうですけど、『継続は力なり』ですよね。
使用済み天ぷら油回収も、おかげさまで、10年目です。美装社さんの呼び掛けで、滝の町のみから、今では市内の色々な方が収集に携わっておられます。
10年やって、やっと浸透してきたように感じますね。
古紙も、別社さんとですが、拠点回収づくりを始めて15年ですよ!!早いですね。
10年は継続しないとなかなか浸透しないですよね。。
みなさん
凄いですね。。これだけ多種多様な活動に取り組まれていらっしゃって、全て継続されていることが、またまた凄いですね。
うっそうとしていた森が、光が差し込んで来るまで伐採手入れされ、管理された森になる。。
何事もそうですけど、『継続は力なり』ですよね。
使用済み天ぷら油回収も、おかげさまで、10年目です。美装社さんの呼び掛けで、滝の町のみから、今では市内の色々な方が収集に携わっておられます。
10年やって、やっと浸透してきたように感じますね。
古紙も、別社さんとですが、拠点回収づくりを始めて15年ですよ!!早いですね。
10年は継続しないとなかなか浸透しないですよね。。
こんにちは(●´∀`●)/
ご無沙汰しております。
積替保管と申します。
放置森林や竹林の問題は、色々な市町村で問題となっていますね。。
なかなか、管理の担い手もなく、土地も、個人所有だったりすると、なかなか整備が出来ないそうですね。。
ちなみに、このような伐採した木や竹は、廃棄する場合は、産業廃棄物になると思いますが、伐採して、野積みしておいただけでも、保管基準に違反したと言う事になるんかな。。どうなんだろう。。
ご無沙汰しております。
積替保管と申します。
放置森林や竹林の問題は、色々な市町村で問題となっていますね。。
なかなか、管理の担い手もなく、土地も、個人所有だったりすると、なかなか整備が出来ないそうですね。。
ちなみに、このような伐採した木や竹は、廃棄する場合は、産業廃棄物になると思いますが、伐採して、野積みしておいただけでも、保管基準に違反したと言う事になるんかな。。どうなんだろう。。
産廃木くずは、、違いますよ・・
こんばんわ
ハカルとワカルです。
見に来て良かったです。。
森林の伐採で出た木くずは、【法律上は】産廃ではないと思いますよ!
恐らく産廃木くずの事を言っておられるのでしょうけど、産廃木くずは、業種指定モノです。←意味、分かりますか~?
産業廃棄物は、品目によって、全ての業種から出てくる廃棄物が産廃の場合と、業種を指定している場合があります!!
※私がココでワーワー言うより、よっぽど分かりやすいので、詳しくはこちらへ!!
http://n-bisousha.com/waste/index.html
実は、このほかに、専ら物や、有価物が入ってくるのですが、一気に言うと頭の中がややこしくなると思うので、この場ではやめます。
まあ、結論的には、森林伐採のボランティアで出る間伐材は、産廃の木くずには該当しないので、保管基準もマニフェストも関係ないです。
ただ、まあ現実的に、感染性廃棄物の話と一緒で、何メートルもある間伐材を、一般廃棄物処理施設の乙環のピットに投げ込んで、処理してもらえるとは思いませんけど・・・設備的に無理かと、破砕機も歯が立たないでしょうし。。
実務的には、建設系とか何か言って、木くずの産業廃棄物業者に入れるしかないでしょう・・・
廃棄物処理法は、ザル法なんで、絶対に処理できやしない物が一般廃棄物になってたり、グレーゾーン満載の法律です。。
ハカルとワカルです。
見に来て良かったです。。
森林の伐採で出た木くずは、【法律上は】産廃ではないと思いますよ!
恐らく産廃木くずの事を言っておられるのでしょうけど、産廃木くずは、業種指定モノです。←意味、分かりますか~?
産業廃棄物は、品目によって、全ての業種から出てくる廃棄物が産廃の場合と、業種を指定している場合があります!!
※私がココでワーワー言うより、よっぽど分かりやすいので、詳しくはこちらへ!!
http://n-bisousha.com/waste/index.html
実は、このほかに、専ら物や、有価物が入ってくるのですが、一気に言うと頭の中がややこしくなると思うので、この場ではやめます。
まあ、結論的には、森林伐採のボランティアで出る間伐材は、産廃の木くずには該当しないので、保管基準もマニフェストも関係ないです。
ただ、まあ現実的に、感染性廃棄物の話と一緒で、何メートルもある間伐材を、一般廃棄物処理施設の乙環のピットに投げ込んで、処理してもらえるとは思いませんけど・・・設備的に無理かと、破砕機も歯が立たないでしょうし。。
実務的には、建設系とか何か言って、木くずの産業廃棄物業者に入れるしかないでしょう・・・
廃棄物処理法は、ザル法なんで、絶対に処理できやしない物が一般廃棄物になってたり、グレーゾーン満載の法律です。。
休憩時間にコメしてます!
こんにちは(●´∀`●)/
積替保管です。
休憩時間にコメントしてます~
なるほど、業種指定なんて、あったのですね。普通に木くずは産廃だと思ってましたから。。
当方、産業廃棄物、特別管理廃棄物ね収集運搬業の会社でバイトしているごみ屋のおっちゃんです。
ごみも、きちんと分別するのは、なかなか難しいですね。。
ところで、産業廃棄物業者さんのブログって、珍しいですね。
天ぷら油の回収は、産業廃棄物として回収されるのですか?
積替保管です。
休憩時間にコメントしてます~
なるほど、業種指定なんて、あったのですね。普通に木くずは産廃だと思ってましたから。。
当方、産業廃棄物、特別管理廃棄物ね収集運搬業の会社でバイトしているごみ屋のおっちゃんです。
ごみも、きちんと分別するのは、なかなか難しいですね。。
ところで、産業廃棄物業者さんのブログって、珍しいですね。
天ぷら油の回収は、産業廃棄物として回収されるのですか?
油は、
こんにちは
業者さんでしたら、ある程度お分かりかも知れませんが、天ぷら油は、排出者の方からお金をもらって回収すれば、間違いなく産廃になります。マニフェストを切らないと駄目です。
廃掃法の考え方では、古紙、布、金属、ビン、以外は、リサイクルでも、一廃、産廃の許可が要ります!!
ですから、油回収は、絶対に、何かかんか、粗品をお渡しして、有価物(つまり、買い上げですね。)という形を徹底しています。
有価物でないと、エライ事になりますわ。。完全に無許可収集ですね。。
業者さんの、ブログは、本当に珍しいですね。。
→長岡美装社の今井孝一です!ブログを始めました!
何が起こったの?本当に社長?社長がブログ???
びっくりでしたわ。。
ちなみに、このブログも、普通にネットサーフィンしていて、出てきたんです。誰から聞いたわけでもなく。。。
まさかまさかでしたね。(笑)
業者さんでしたら、ある程度お分かりかも知れませんが、天ぷら油は、排出者の方からお金をもらって回収すれば、間違いなく産廃になります。マニフェストを切らないと駄目です。
廃掃法の考え方では、古紙、布、金属、ビン、以外は、リサイクルでも、一廃、産廃の許可が要ります!!
ですから、油回収は、絶対に、何かかんか、粗品をお渡しして、有価物(つまり、買い上げですね。)という形を徹底しています。
有価物でないと、エライ事になりますわ。。完全に無許可収集ですね。。
業者さんの、ブログは、本当に珍しいですね。。
→長岡美装社の今井孝一です!ブログを始めました!
何が起こったの?本当に社長?社長がブログ???
びっくりでしたわ。。
ちなみに、このブログも、普通にネットサーフィンしていて、出てきたんです。誰から聞いたわけでもなく。。。
まさかまさかでしたね。(笑)